一般歯科歯や歯ぐきが痛い時、人は笑顔でいられないものですね。痛くなくても歯の色や、歯並び、または口臭が気になってにっこり笑えないと言う方もおられます。 皆様のいつも変わらぬ笑顔のために、しぶかわ歯科クリニックはお口に関するどんなお悩みでも 一緒に解決する方法を考えます。 ![]() |
||
治療を始める前に![]() 当院では、患者さんと二人三脚でご希望通りの治療をしていきたいと考えております。治療を始める前に、お口のことで不安に思っていること、気になること、治療に対する希望など、どんな些細なことでもかまいませんのでお話し下さい。その後、詳しい検査や治療を行い、お口の状況について丁寧に詳しく説明して参ります。患者さんにご自分のお口の状態や、むし歯・歯周病などの病気について知っていただき、きちんと納得して治療を受けていただくことは、とても大切なことです。 虫歯が出来る条件![]() この4つの条件が揃いにくい人、つまり、生まれつき歯が強くてあまり糖分を摂らない、口腔内の細菌が少ない、食事時間が決まっているため甘いものが入ってきても唾液の浄化作用でプラークができにくい人がむし歯になりにくい人だということができます。 ![]() 歯の表面がごく浅く溶けるむし歯の初期状態です。むし歯部分が白く濁ったり、歯の溝が茶色くなったりしますが、歯の再石灰化によって進行を食い止められる場合が多いので、努力次第で削らずに済みます。 ![]() エナメル質の部分だけのむし歯。痛みなどの自覚症状がないため、ついつい放っておきがちですが、この時点で治療すると痛みも少なく、短期間で治療が終わります。 ![]() エナメル質を越えて象牙質までむし歯が進行した状態です。冷たいもので歯がしみるなどの痛みが出始めます。象牙質は組織が軟らかいので、あっという間に神経まで進行してしまいます。冷たいもので歯がしみたら、一刻も早く歯医者さんへ! ![]() むし歯が歯髄まで進行し、炎症を起こしているので、激しい痛みを感じます。ひどい痛みで夜寝られないことも…。ここまで進行すると神経をとることになります。神経をとると歯がもろくなり、歯の寿命が短くなります。 ![]() 歯の根だけが残っている状態で、痛みは感じなくなります。神経が死んでしまったために痛みを感じないだけで、むし歯が治ったわけではありません。歯の根の先に膿がたまるので、治療が難しく治療期間も長期になります。神経の治療が不可能な場合は、抜歯しなくてはいけない場合もあります。 |
||
かぶせもの・つめもの・入れ歯のご紹介 |
||
|
|
|
|